CSS emとremの違い
CSS のサイズを表す単位emとremの違いについて
CSS のサイズを表す単位emとremの違いについてCSS のサイズを表す単位emとremの違いについて
<html>
<p><span></span></p>
</html>
emは親要素のサイズを基準にする。
html {
font-size: 32px;
}
{
font-size: 2em; /* -> 64px; */
}
span {
font-size: 0.5em; /* -> 32px; */
}
remはルートのサイズを基準にする -> (root em)
html {
font-size: 32px;
}
p {
font-size: 2em; /* -> 64px; */
}
span {
font-size: 0.5em; /* -> 16px; */
}
remの方が扱いやすいのでremを使おう!
remの方が扱いやすいのでremを使おう!
emの場合、ネストしてくると訳からなくなる!remの方が扱いやすいのでremを使おう!
emの場合、ネストしてくると訳からなくなる!
参考
関連ページ
フロントエンド
MOC 関連 - HTML - CSS - React - Flutter - Tailwind CSS - Daisy UI - Shadcn UI Tips -
PostCSS
Nodejs製のCSS変換ツール GitHub - postcss/postcss: Transforming styles with JS plugins
ObsidianのCalloutの種類を増やす
Obsidian 💎|obsidianで利用できるcalloutの種類を増やしたい。 Obsidian Publishをよりリッチなサイトにするため 以下の公式のヘルプに記載があったのでその通りにCSSを実装すれば良さそう。 Callou...
CSS emとremの違い
CSS のサイズを表す単位emとremの違いについて `html <html> <p><span></span></p> </html> ` emは親要素のサイズを基準にする。 `css html { font-size: 32px; } ...
CSS
MOC 関連 - Tailwind CSS Tips - CSS emとremの違い