#concept >[!note] >[[Andy Matuschak]]氏が提唱するノートテイキングに関する考え方。 > >[Evergreen notes](https://notes.andymatuschak.org/z5E5QawiXCMbtNtupvxeoEX) ## 基本原則 ・Evergreen notes should be atomic ・Evergreen notes should be concept-oriented ・Evergreen notes should be densely linked ・Prefer associative ontologies to hierarchical taxonomies ## Evergreen notesは原子的であるべき 「Evergreen note titles are like APIs」 ## Evergreen notesはコンセプト指向であるべき 「Scrapboxは、メモ帳のように気軽に使えるWiki」 「個人の情報整理を簡単にする便利な工夫」 「日本発のWebツールには頑張ってほしい」 「倉下忠憲の本はわかりやすく面白い」 このようにノートを取ることで、情報が本から浮かび上がってくる。 ## Evergreen notes は密な結合であるべき Evergreen notesで書かれたノートは、密接にリンクを形成しているべき。 AのノートがBのノートを言及し、BのノートがCのノートを言及している──そのような構造になっているのが望ましい。 ただしそのリンクは、自動的に設定されるものではなく、「この情報は、あの情報とつながっているな」と脳内で考える(≒知的作用を走らせる)ことが肝要。 ## 階層型分類よりも連想オントロジーを好む 情報を階層的に分類するのではなく、連想によって緩やかにつながっている概念体系を目指す # 参考 [エバーグリーンノートという考え方|武久真士](https://note.com/verslaazur/n/n8e8ec238991f)