Ableton MCPを利用してClaudeからAbletonを操作する
Ableton LiveのMCPを見つけたので導入して、試してみるAbleton LiveのMCPを見つけたので導入して、試してみる
以下をClaude Desktopに導入する https://github.com/ahujasid/ableton-mcp
使用感
なんか曲作ってというと勝手にトラックとクリップを追加して曲を作り始める。 セッションビューでクリップは作成される(アレンジメントビューで作成してというといけるかも?)
シンセなど(特にWavetableとOperator)を追加するが、音色や各パラメータの変更は基本してくれないみたい。
AI黎明期のようなミニマルな曲が生成される。
勝手にクリップ作ったり、トラック名を変更したりするので、プロジェクトの整理(トラックの整理)などには使える?
あくまでAPI経由でアクセスできる部分に限られるので今後のAbleton Liveの進歩に期待
関連ページ
avante.nvimを導入してNvimをCursorライクにする
最近Cursorを巷でよく見かける。 Nvimで対抗すべくavante.nvimというCursorライクに操作できるプラグインを導入する 導入 以下のReadmeを参考に導入を進める。 GitHub - yetone/avante.nvim...
TimingのApp UsageをAppScriptで取得する
TimingのデータをAppleScriptで取得してみる。 → Timing api clientはWeb APIのみのためApp Usageなどデバイス依存のものは取得できない。 Apple Scriptを利用することで取得できるので試...
Making Music 74 Creative Strategies for Electronic Music Producers
Abletonから出ている「Making Music 74 Creative Strategies for Electronic Music Producers」の内容をまとめる Creative Strategies for Electr...
Claude カスタムコマンドの設定をする
CLAUDEのカスタムコマンドの設定をすると割り当てた操作を実行できるらしいので設定する プロジェクト単位で作成する場合は .claude/commands ユーザー単位で作成する場合は~/.claude/commands 以下でプロジェク...
Ableton Live
Ableton社が開発・販売しているDAW 正式名称は「Live」 MOC 関連 - Max For Live - Ableton Shifter - MAKID Tips - Ableton Liveのプロジェクトが破損(Unknown ...
Ableton MCPを利用してClaudeからAbletonを操作する
Ableton LiveのMCPを見つけたので導入して、試してみる 以下をClaude Desktopに導入する https://github.com/ahujasid/ableton-mcp 使用感 なんか曲作ってというと勝手にトラックと...
Claude
MOC 関連 - Claude Code - Anthropic - Claude Desktop Tips - Ableton MCPを利用してClaudeからAbletonを操作する - Claude DesktopでMCPに入門する