AstroNvim
関連ページ
レトロフューチャー
過去の人々が思い描いていた未来像。 スチームパンクやサイバーパンクもレトロフューチャーの一部。 wiki: レトロフューチャー - Wikipedia 海底2万マイルやTRONなどもレトロフューチャーとされ、トゥモローランドやポートディスカ...
avante.nvim
NvimをCursorライクにするプラグイン
avante.nvimを導入してNvimをCursorライクにする
最近Cursorを巷でよく見かける。 Nvimで対抗すべくavante.nvimというCursorライクに操作できるプラグインを導入する 導入 以下のReadmeを参考に導入を進める。 GitHub - yetone/avante.nvim...
Vim Visualモードでペーストした際に新たにヤンクされないように設定する
Vimのヴィジュアルモードでペーストするとペーストされた箇所のテキストが新たにヤンクされてしまうので設定変更 vimファイルの場合vnoremap p "_dPを設定すれば良い。 Luaで各種設定を記述しているため、Lua形式で記述。 (A...
Vim
テキストエディタ。 AstroNvimをベースにカスタマイズしたものを利用。 MOC 関連 - Nvim - AstroNvim Tips - AstroNvimにCopilotを導入する - Vim Visualモードでペーストした際に新...
Vimium
Vimライクにブラウザを操作できるExtension GitHub - philc/vimium: The hacker's browser.
ObsidianのPaneをショートカットで移動したい
Obsidian整理をSplitして利用している際に、Pane間をショートカットで移動するようにしたい。 Vimで以下のショートカットを利用しているためそれと同様にObsidian整理でも使えるようにしたい。 ` s + hl ` 上記のシ...
ObsidianのVimモードで日本語入力を克服する
Obsidian 💎でVimモードを利用している時、インサートモードでの日本語入力から戻る際に英字に自動で切り替えるようにしたい。 NvimではEscキー押した際に強制に英字になるように設定済 以下のようなスレッドが立っていた。 IME ...
Nvim
Vim派生の高機能テキストエディタ
NvimにAIを統合する
NvimにAIを統合してコードジェネレートなどを行いたい。 NvimにGithub Copilotのプラグインを入れて補完などは行っているが、テキストベースでストーリーを書いてコードを生成するといった用途の使い方はできない (もしかすると方...
AstroNvimにCopilotを導入する
AstroNvimにGithub Copilotを導入する。 github/copilot.vimを利用する。 lua/plugins配下にファイルを作成 or 既存のファイルを編集し以下のコードを追加する。 `lua { "github/...
AstroNvimをv3からv4にアップデートした
AstroNvimをv4にアップデートする 気軽にAstroUpdateをかけたところメジャーアップデートがかかってしまい、普通に動かなくなった。 一応以下のマイグレーションガイドを参照してみたが、user関連の設定が全て聞かなくなった。 ...
ChatGPT.nvimを導入する
ChatGPT.nvimというNvimプラグインを導入してプロンプトライフを満喫する 導入 LazyNvimをパッケージマネージャとして導入しているので、chat-gpt.luaをpluginsフォルダ配下に作成し、以下のようにプラグインを...
Tools 🛠
+ このページについて 使用しているツールやサービスに関するNoteをリンクする MOC 現在使ってるツール - Obsidian 💎|Obsidian - CleanMyMac - Vimium - Raycast - iReal Pr...
AstroNvim
各種プラグインや拡張機能を備えたNvimの設定。 これをベースにカスタマイズしたものを普段のエディタとして使用 AstroNvim